甲斐駒ケ岳を背にした大自然に包まれた公園内に、世界のどこにもないコースを作ります。
楽しいレースや白州,北杜市の「いいところをめぐる」ツアーライドはもちろん、美味しいゴハンやここちの良い音楽、キャンプファイヤー、魅力的な出展ブース、併設の温泉などなど、そと遊びの魅力が全部つまったお祭りです。
友達同士・家族で、初めてのじてんしゃレースとキャンプ。みんなで一緒に楽しもう!
目いっぱい遊んだら美味しいゴハンを食べましょう!地元の名店×いつもの埼玉名店が並びます。森の中で食べるゴハンは格別ですよ。そして自転車やアウトドアメーカー、ウェアから役に立つ道具まで、色々なマーケットも並びます。気になるアイテムをチェックしよう!
美しい公園内を周回する楽しいシクロクロススタイルのレースの情報はこちら!
初心者ばかりのカテゴリーから、本気の上級者向け、名物の仮装レースや趣向を凝らした特別レースまで。たくさんのレースが開催されます!
楽しみながらも完走したいあなたへ。初レース向きビギナーレース。A・Bはスタート時間の違いだけです。
女性クラスです。ビギナーの方もどんどん参加して下さいね。コースは男性と同じです。
小学生を対象としたクラスです。大人顔負けの走りを来たいしています!大人と同じコースです。
小学生に上がる前までのキッズです。ランバイクもOKです。ショートコースで目視計測です。
2〜4人のチーム戦。ファミリークラスはお子様混合です。フレンドと同時出走です。
2〜4人のチーム戦。友達やご家族でご参加下さい。年齢制限なし。ファミリーと同時出走です。
スピード・テクニック・能力を試したいあなたへ。経験者向きのガチレース、毎回ハイレベルです!
レース結果よりも目立ち楽しみたいあなたへ(車種不問,デコレーション,仮装大歓迎) バイクロアの名物レース!
たくさんレースに出たい人向けのお得なダブルエントリープランもあります!
その他、全てのレースはスポーツエントリーからエントリー手続きをお願いします。説明を良く読んで間違えないようにして下さいね。
今では当たり前となっている止水ジップなど、アウトドアウェアにおける多くのNEWスタンダードを世に送り出してきたカナダのメーカーのレジェンド達が新しく設立した7mesh。これまでの自転車ウェアには無かった斬新なスタイルと山で鍛えられた機能が高次元で融合したハイクオリティな製品がついに日本に上陸しました。
南アルプスユネスコエコパークとして登録された、世界的にも豊かな自然環境の中で開催される白州の森バイクロア。7meshの性能を引き出すには十分なこの場所で、スペシャルレース"ADVENTURE RALLY"を開催します。
レースはチームラリーと同じリレー仕様ですが、走るコースは通常よりも長く険しく障害物だらけのスペシャルコース。さて、無事タスキ(計測チップ)を持ってチームメイトの元へ帰ってこれるでしょうか??あなたの挑戦を待っています!
参加特典 その1エントリーした人全員に会場内の7meshブースで使えるディスカウントチケットプレゼント。最新のウェアを特別価格で手に入れるチャンス!
参加特典 その2当日、7mesh の半袖トップス(S2SJERSEY & S2SSHIRT)を、上記ディスカウントチケットよりさらに割安でご購入いただき、それを着用してアドベンチャーラリーを走っていただきます。最先端の7meshのウェアをいち早く試すことができる絶好のチャンス!こちらは先着10名の早い者勝ちです。チームみんなでエントリーも可能!急げ!
自転車用ライト、サイクルコンピュータのカテゴリーを牽引するキャットアイが、白州の森バイクロアのサンセットレースを全面的にバックアップしてくれます!
レース終盤には闇に包まれるであろうコース上には数ヶ所、照明設備を配置してはいますが、全てのコース上がライトアップされる訳では無く、月の光すら届かないエリアも存在します。
夜の森に光る「猫の目」が暗闇を切り裂き、ライダーをゴールへと導く。バイクロアの醍醐味のひとつ。”サンセットレース”をお楽しみください。
日没の時刻に始まるサンセットレースは幻想的な森のなかを走るレース。かなり暗い場所もあるのでライトは必須です。キラキラ電飾で走るのもいいかも!
参加特典 その1サンセットレース出走者で希望する方に最新のライトを貸出いたします。ライトをたくさん付けて走るのもアリかも!?
参加特典 その2サンセットレースのエントリーライダー全員にノベルティグッズプレゼント。
白州に畑を構えるフォトグラファー兼ファーマーのワタナベ/カズヒロが鳥獣による農業被害や猟師達の高齢化による後継者不足に問題提議。
今回は白州猟友会の全面バックアップにより鹿の準備、解体を行います。
解体後のお肉はY's Kitchenのシェフが調理し素敵なジビエ料理を参加者の皆さんに食べて頂きます。
解体を観てもらうことで代々受け継がれている白州猟師のこと、食べることにより命の大切さを皆さんに感じて頂きたいです。
Y's Kitchenシェフの岸畑有輝氏の手で、解体した鹿肉を使ってその場で美味しいプレート料理に仕上げてもらい、30食限定で提供してもらいます。価格は2000円です。
Y's Kitchenのシェフ岸畑有輝は、フランスをはじめ各地で料理を学び、伝統的フレンチを現代日本人の口に合った形にアレンジするのを得意としています。
古くから鹿を食する伝統のあるフランス料理のエッセンスと白州の鹿肉のマリアージュを楽しんでいただければと思います。】
料理の予約は info@bikelore.jp まで、名前,E-mail,電話番号,をご記入の上、ジビエ料理希望と書いてメールでお申込み下さい。または当日レース受付でもエントリーできます。
エントリー希望の方は info@bikelore.jp まで、名前,E-mail,電話番号,をご記入の上、ジビエ料理希望と書いてメールでお申込み下さい。または当日レース受付でもエントリーできます。
もしかしたらこの写真の大技が見られるのでしょうか!?しかも至近で!
北杜市と自転車のつながりでは欠かす事のできないYBP。BMX、MTB両方において日本トップクラスの選手として世界を転戦した栗瀬裕太氏が手がけるYBPは日本の自転車が強くなるためのカギを握っています。各地でショーを行い、子供たちのためのイベント-アクティブキッズフェスタ(http://activekidsfesta.tokyo/ )の運営など子供から大人まで全ての世代にBMX/MTBの魅力を伝えてくれる彼ら。べるがの森のなかでのショーはまたひと味違ったフォトジェニックなものになるでしょう!乞うご期待!!
バイクロアにて、YBP PROJECT × Jumper's store がプロデュースする日本最高峰のBMX・MTBのエアートリックショー(ジョンプショー)を実施します!
YBP PROJECTは、バイクロア開催地である北杜市内にBMX・MTBのオフロード自転車競技施設『YBP』を運営している他、BMX・MTB競技の普及活動を行っている団体で、『YBP』では、一般の方に向けたBMX/MTBのアマチュアコースとプロ向けの世界基準コースを併設しています。
初日(土曜日)最後のサンセットレースとその表彰式が終わるとそのままナイトパーティータイム!
Jazzy sport crewが繰り出す音に身をゆだね、自然のままに楽しもう!
LIVEはcro-magnon!ソウル、ジャズ、ファンク、ディスコ、アフロ、ラテン、レゲエ/ダブ等の豊潤なルーツミュージックの味わいと、ヒップホップ、ハウス、テクノ等の同時代的なビートミュージックのグルーヴ... 。それらのピースを、エクレクティックな感覚と圧倒的なプレイヤー・パフォーマンスで融合/進化させた、日本が世界に誇る3ピース・ジャム・バンド!
世界中を虜にする彼らのパフォーマンスは、ここが自然豊かな場所であると同時に、"21世紀の"森の中である事も同時に感じさせてくれるでしょう!
音楽とスポーツをこよなく愛する『女性に優しいハードコア集団』。非常に多くの要素を内包し、あらゆるボーダーを無効化していく彼らを端的に表現するのは難しいですが、毎年恒例となっている冬の安比高原での音楽とスポーツの祭典にそのクオリティの高さとフィロソフィーの一翼を感じる事ができるでしょう。
1996年、米国ボストンにて、Dr&Per:大竹重寿、G&B:コスガツヨシ、Key:金子巧が出会いジャムを始める。99年帰国後、Loop Junktionを結成。1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。同年、進化した三人が原点に立ち返り、cro-magnonとして活動開始。ジャンルを軽く超越したgrooveでトリオの可能性を追求中。ステージの大小を問わず必ずオーディエンスを踊らせる。韓国や東南アジアでも人気爆発。2009年には2度目のヨーロッパツアーを成功させ、同年8月5日に通算4 枚目のフルアルバムを リリース! 2010年12月はcro-magnon初となる全曲Vocalistとのコラボアルバム『joints』をリリース!! (参加アーティスト:土岐麻子、さかいゆう、七尾旅人、Roy Ayers、TWIGY、gagle、鎮座ドープネス、S.L.A.C.K. & PUNPEE、MC KAN、三宅洋平 、有坂美香 、Steve Spacek)。2011年、一度は解散するも、2012年1月28日APPI JAZZY SPORTにて再びステージに、同年4月には初のベストアルバム『THE BEST』をリリースし完全復活となった。さらに、同年7月には漫画「へうげもの」とのコラボ・アルバム『乙』をリリース。吉幾三をフィーチャリングした楽曲等で新境地を見せた。2013年には3度目のヨーロッパツアーを敢行し、その記録映像がTHE NORTH FACEの公式YOUTUBEチャンネルにアップされ話題に。
白州をベースにする写真家兼農家時々猟師(フォトグラファーマァー)のワタナベ/カズヒロがバイクロアの為にトレースした清流の町、白州を紹介するライドです。
会場となるべるがの背後には百名山のひとつ名峰甲斐駒ケ岳がそびえ、雪解け水の渓流や豊かな田園風景が広がっています。せっかく自転車があるのだから、レースだけではもったいない。桃源郷のような白州散策のライドも楽しみましょう!
初心者でも走る事ができる簡単なコースです。シクロクロスやMTBだけでなく、ロードバイクでも参加可能。ただ途中には、未舗装路や自転車を降りて少し歩くトレッキングがありますので、ロード用のビンディングシューズは止めておいた方が良いでしょう。地元の名店にも立ち寄ります。自転車から離れるのでロックも持参して下さい。
ファッションや広告の分野を中心に活躍するフォトグラファー、クリエイティブ・ディレクターであり、美味しく安全な食材を育てる農家でもあります。自転車でも様々なレースやライドに参加したり、レースチームmonokusa racingの主宰や、Rapha Cycle Club Tokyoでの写真展など様々な活動を行っています。
BLUELUGスタッフの金子です。
旅がしたい、キャンプがしたい、何より自転車で遊びたい、
バイクロアはそんな僕達にぴったりのイベント。
できるだけたくさんの人と行きたいから、都心から行くのはちょっと大変だなーと思っているあなたの背中を後押しします!
遠くへ行く自転車旅が初めての人も、その第一歩をみんなで一緒に走りだせたなら。
そんなお気軽ライドツアーです。
じつは僕は今回のバイクロア会場がある、山梨県北杜市の出身。
昔はなんでも無かった地元の風景、美しさを大人になってまた感動し、
是非多くの人に見て欲しいと思って、今回のライドを企画させていただきました。
都会の喧騒を忘れ、一緒にのんびり、遠足気分で、楽しく行きましょう!!
23日朝6時新宿駅集合→輪行にて電車で小淵沢へ出発→小淵沢駅着→バイクロア会場までライド(寄り道しながら、ピクニックしながら。)→ 会場着→バイクロアでのライド「白州の水を巡るライド」にジョイン!!→キャンプ!!野外音楽!!楽しみ疲れて就寝→翌日、レースに出場する もよし!!観戦するもよし!!楽しみ方はあなたの自由!!→遊び倒して、駅までゆったりライド!!→お土産買って、輪行でいざ東京 へ!!→24日夜新宿駅解散(全て予定 です。)
エントリー希望の方は info@bikelore.jp まで、名前,性別,年齢,E-mail,電話番号,をご記入の上、BLUE LUGツアー参加希望と書いてメールでお申込み下さい。
自転車旅が初めての方もお気軽に。アドバイスや協力でサポートします!!自転車のみの手ぶらでも参加OK!
3,500円 (テント宿泊費、”白州の水を巡るライド”参加費込み)
その他に実費(電車代,飲食代,レース参加者はエントリー費など)が必要です。
エントリー希望の方は info@bikelore.jp まで、名前,性別,年齢,E-mail,電話番号,をご記入の上、BLUE LUGツアー参加希望と書いてメールでお申込み下さい。
バイクロア行きたいけど、テント持ってないしなぁって方に朗報です。秋ヶ瀬のバイクロアでも受付やベビロアで活躍しているCanvasCamp社のベルテントをご利用いただけます。
グループ用と相部屋用の合計3張をご用意。(男女別相部屋はバンガロー相部屋をご利用下さい。)
厚手のしっかりとしたキャンバス生地のテントは天井も高く、バンガローと同じレベルで快適です。簡単なグラウンドシートもご用意しますので、寝袋(レンタルも有り)を用意すれば快適に過ごせますよ。
ご利用希望の方はこちらからお申込み下さい。(Peatixアカウントが必要です。)
ベルギーブランドのコットンテントは、その優しい色合い、風合いが自然に溶け込み、また、優しい太陽光を取り込み、より自然を身近に感じられるアイテムです。 山、海、川、どこでもお気に入りのフィールドで、コットンテントを楽しんでください。 ヘヴィーウェイトコットンを使用したテントは、ナイロンやポリエステルといった化学繊維のテントよりも強く、長く愛用頂けます。また、使い込んで行くうちにアジがでる素材であるため、自分のテントを育てる楽しみもあります。 コットンは水分を含むと膨張するという素材特性により、完全防水を実現しています。 また、乾いている時は、隙間ができるため空気が通り、呼吸し、結露しないというメリットがあります。設営はとても簡単で、必要なポールはセンターとエントランスの2本のみです。1人でも15~20分程度で設営が完了します。(※画像は設置イメージ写真です。)
© Bikelore