目いっぱい遊んだら美味しいゴハンを食べましょう!地元の名店×いつもの埼玉名店が並びます。ごはんモノからスイーツまで多彩なラインナップ。森の中で食べるゴハンは格別ですよ。情報は出店者が決まり次第追加します。
自転車やアウトドアメーカー、ウェアから役に立つ道具まで、色々なマーケットが並びます。気になるアイテムをチェックしよう!情報は出店者が決まり次第追加します。
☆赤い車に真っ赤な薪釜を載せ、イタリア産の小麦粉とモッツァレラチーズ、トマトソースを使い、焼きたての美味しいナポリピッツァをお客様にお届けします!
Facebookもピッツァサンタローザでやっていますので、宜しくお願い致します!
長年静かに眠っていた錆ついたバスが、ハッピーな衣装をまとって目を覚ましました。
埼玉県北部の田舎町からパンを載せて走り出します。知らない街へ、いつものご近所へ旅をします。人・場所に限らずあらゆるモノとの出会いの旅をしています。バイクロアでは
有機食材(一部加工食材を除く)と自家培養の酵母から作る自家製天然酵母パンです。卵・バターは使用していません。
生きている酵母達と向き合いながら全て手作業にこだわり、透明感のあるパン屋を目指します。誰の手で、どのような食材を使い、どのような工程で作られているのか?
みなさんと情報を共有したいです。
2014年3月に工房を改装し、TSUKIMO BAZAAR FACTORYとしてオープンしました。
とてもとても狭い店内ではありますが、テイクアウトはもちろん、店内飲食も可能です。
パン以外にも店主お気に入りの作家さんの作品を展示販売させていただいております。色々見つけてください♪
色んな想像力が集まって生まれる工場になりますように。
今シーズンよりスタートした、サイクリングアパレルブランド”7mesh”と空間を想像して創造するポータブルハンモックブランド”ENO”をバイクロアスペシャルプライスで販売!
7meshはアドベンチャーラリーレース、ENOはハンモックワークショップも開催しますので是非この機会にブランドの世界観に触れてみてください!
BICYCLE COFFEEによるフリーコーヒーも用意してお待ちしています♪
カナダ スコーミッシュを拠点として、長年アウトドア業界を牽引してきた数人のチームによってスタートしました。
「より快適でデザイン性の高いウェアで自転車に乗りたい」というサイクリストが持つシンプルかつ当然の欲求に対して、サイクリングウェアブランドでは世界で唯一、GORETEX社とのパートナーシップにより素材の開発、テストなどを繰り返し、世界でも有数の工場やベンダーの協力のもと革新的な製品を生み出します。
ENO(Eagles Nest Outfitters)は数ある携帯ハンモックの中でも最も広がりのあるハンモックブランドです。
今日は雨が降るかもしれないと思った時に折りたたみ傘を持つように、もしかしたらこのハンモックを張ることができる場所があるかもという感覚で気軽に持ち歩いてほしい。だから携帯性とさっと張ることが出来る2点がとても重要です。
その人の普段の行動の中にハンモックを持ちこむことによって、普段何気なく通り過ぎている場所やいつも行く公園の中に自分自身が気づきもしない場所を意識し発見し、そこにハンモックを張ることによってできた空間、時間の流れが特別なものになるということが、ENOの持つ素晴らしさです。ハンモックスタンドを使わないからこそ、想像性を膨らませる手助けとなります。そしてさらにその想像性を膨らませるために、多くのハンモックカラーや、ハンモックオプションが多いので、その人がしてみたいと思ったこと以上の事が出来る可能性を持っています。
”We roast quality coffee, grown by sustainable farms, and deliver it by bicycle"
カリフォルニア州オークランドを拠点とするBICYCLE COFFEEは、初の海外支部BICYCLE COFFEE TOKYOを2014年にスタートしました。BICYCLE COFFEEは、フェアトレードで購入した最高品質のオーガニック生豆を東京で焙煎し、自転車でデリバリーする、という非常にシンプルな活動ですが、コーヒーを焙煎すること・届けること・淹れること・飲むことなど、そこで生まれる楽しい空間や時間を皆さんと共有することを心から大切にし、珈琲と自転車をもって地域コミュニケーションを活性化したいと考えています。
埼玉県を中心にケータリングサービスをしているボーダーケータリングと申します。
平日は春日部市にてパンの販売を行い、週末はイベント等に参加しております。
今回はクレープやカキ氷 といった商品からお食事系商品まで幅広く取り揃え参加させて頂きます!是非お越しください!
埼玉県小川町でビールを造っている小さな工房です。
畑で育てた麦や雑穀、果物やスパイスでユニークなビールを醸造しています。
第4回秋が瀬バイクロアに続き出店させて頂きます。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
麦雑穀工房MBの看板ビール。自家栽培の小麦・ライ麦・キビ・アワを使用した、フルーティーでまろやかな『雑穀ヴァイツェン』
と
バイクロア限定ビールを準備しました。どんなビールかは?当日までのお楽しみ!
タレから手作りの肉巻きむすび、当店独自の仕込みで3日間熟成させた牛タンが自慢のお店です。
埼玉から、みなさんのお腹を満たしにまいります。
一度食べたらヤミツキの味です。
バイクロアで忘れられない味にしたいと思います!!!
★手作り★
★化学調味料無添加★
★やさしい味★
★野菜たっぷり★
★吟味した国産食材を中心に★
Y's Kitchenは、化学調味料や精白した砂糖を使わないで手作りしたフランス起源のお料理をケータリングでお届けしています。
ベースはフレンチですが、北アフリカ料理クスクスをはじめ、シェフが幡ヶ谷の胚芽米と諸国料理の店"ポポンタレストラン"などフランスを始め国内外さまざまな店で培った知識と技術と感覚を活かしたオリジナル諸国料理は多岐にわたります。
仔牛の骨や鶏がらからじっくり時間をかけてとった自慢のスープやフォンドヴォー、そしてたっぷりの野菜を使った料理は、「体が喜ぶやさしい味」とご好評いただいています。厳選した銘柄豚などを使った自家製ハムやベーコン、自慢の自家製スモークサーモンなどもご賞味ください。
白州の森バイクロアでは、北杜市や茅野市で調達した地場のお野菜なども使いながらみなさまに「ほっとする味」をお届けいたします。どうぞお楽しみに♪
23日20時からは、地元のライダー/フォトグラファーマーのワタナベ/カズヒロ氏と白州猟友会のご協力により、食育も兼ねたジビエ料理にシェフが腕を振るいます。
詳しくはイベント告知をお待ちください♪
創作系自転車アパレル・アクセサリーブランド“Kett a Machine,”では“Kawaii + Bicycle = ∞”をテーマに使い勝手が良くて、可愛らしいバイシクルアパレルを中心としたプロダクトを手がけております。
バックグラウンドストーリーをしっかりと作りこんだ創作キャラクターをモチーフにサイクルジャージなどのウェア類をはじめ、サコッシュ、キャップ等の自転車に関連した作品を制作しています。
“Kett a Machine,”のもう一つのテーマはドメスティック・アパレル。デザインから裁断、縫製に至るまでの全ての工程を国内で行い“品質が良く長く使える”“独創性があり使う楽しみがある”モノ創りを目指しています。
オックス生地を用いた厚手で手触り感の良いサコッシュ。テーマは「自転車でドーナツを買いに行こう!!」。目的のあるサイクリングはきっといつもよりずっと楽しくなるはず。
上質なコットン素材で心地の良い肌触りのキャップ。吸湿性も抜群。フリーサイズです。テーマは「自転車でドーナツを買いに行こう!!」。普段使いにも最適です。
キュートでユニセックスなデザインの「ドーナツシリーズ」のサイクルジャージ。サイズ別のテーマカラーでの展開。S=ピンク。M=チェレステグリーン。L・XL=イエロー。
とある惑星、月のような星。何故か形はヤカンにそっくり。ウサギがぴょんぴょん。そしてヤカンの月のお姫様。ブランド名「Kett a Machine,」にちなんだモチーフでデザインされたサイクルジャージ。デザイン、プリント、縫製まで全ての工程が国内作業。不思議な月に棲むウサギに会いに行こう。ヤカンに乗って進め、進め。
「全力でアスリートを重大事故から守る事」 これがPOCのミッションです。POCはスウェーデンの新鋭ブランドです。素材の組み合わせや構造等の特許を取得し、プロテクション性能の向上に日々努めています。
ストックホルムは安全、医学、保険、性能試験等、多くの分野においてヨーロッパで最高の技術が集まる中心地です。そんなストックホルムの郊外に位置するPOCの研究所では、素材研究者、インダストリアルデザイナー、グラフィックデザイナー、脳神経科医、脊椎損傷の研究者、各分野の専門家がそれぞれの視点から研究を重ね、優れた製品を開発しています。
すべての製品はトップアスリートにより何度もテストされ、プロテクション性能が強化されます。アスリートは常に全力でフィールドに挑みます。そこには擦り傷や打撲、脊椎や脳の損傷等のリスクが潜んでいます。それらのリスクを限りなくゼロにするため研究開発が行われ、優れた製品が生み出されています。
POCは製品開発にベストを尽くします。優れた安全性、品質、性能を実現する為には利益や原価に関わる事でも決して妥協はしません。
http://pocsports.jp/
マウンテンバイクやロードバイクのためのヘルメット、アイウェア、アパレル、プロテクター等のアイテムを展示いたします。北欧らしい色使いと、洗練されたデザインながらも機能性に優れたアイテムを試着などもして実際にご覧になっていただければと思います。
フーディニはスウェーデンの女性クライマーが1993年に立ち上げたアウトドアブランドです。機能性だけではなく着心地にもこだわりウェア開発を続けるその哲学によりこれまで素晴らしい製品を生み出してきました。特にフリース素材を使用した伸縮性と保温性に優れるジャケットはヨーロッパ圏のみならず近年は日本でも賞賛の声をいただいています。また、アウトドアの最中だけではなく、街での使用もできるような色使いとデザインが特徴でもあります。
http://www.houdinisportswear.com/jp/
HOUDINIからはマウンテンバイク/ロードバイクでの本格使用から、街でも着用できる、使うシーンを選ばないウェアを展示にてご紹介させていただきます。実際に見て触れて、スウェーデン発信の美しく機能的なウェアをお確かめください。ご試着も可能です。
ショップABABA では、「植物のある暮らし」を楽しむ提案を大切にしています。
お店では、宿根草を中心に季節の花苗やガーデニング雑貨を販売しています。輸入苗、希少植物、ハーブ、一年草、季節の寄せ植えなど皆様の欲しかった植物、お庭にぴったりの植物にきっと出会えます。
2015年3月に長野県諏訪市にオープンしたばかりのトレックコンセプトストアです。店舗ではトレックの最新バイクはもちろん、各種オリジナル商品(ジャージ類、バーテープ、ステッカー、お守りなど)や雑貨、アウトドア商品など多くの方に楽しんでいただける商品を取り揃えております。
今回のバイクロアではオリジナル商品の販売、トレックのバイク展示や試乗車を用意する予定です。
INNOvationをコンセプトにオリジナリティーの高いモノをラインナップ。
近年はアメリカやヨーロッパでも評価されグローバルブランドに成長。
あらゆるギアの快適なトランスポートを提案しています。
Tokyo Bike Survival.
「トーキョーでのバイクライドをいかに快適にするのか?」
をコンセプトにスタート。
ヒートアイランド現象、ゲリラ豪雨、複雑な道路事情。
大都会ならではの過酷な環境は世界屈指。
その様々な状況に対応した、妥協しないモノ作りを目指します。
© Bikelore